BCL、GPリキュールと参加してきました。

久しぶりにいいデッキを組めたのでデッキ解説までしてみようと思います。

長くなるんで日記もデッキ解説とレポートの2回に分けて書きます。


デッキ解説:

The Perfect Ascention
(アセンションのスペルは思いっきり間違い。
でもperfectなのに間違っているというチュウニ的矛盾が面白いのでそのままで)

4 渦巻く知識
4 思案
4 定業
4 Force of Will
4 火+氷
4 稲妻
4 呪文嵌め
4 紅蓮術士の昇天
3 差し戻し
2 Regrowth
1 ガイアの祝福

4 沸騰する小湖
4 霧深い雨林
4 島
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 山

サイド
4 タルモゴイフ
2 知識鱗のコアトル
2 水没
2 炎渦竜巻
2 紅蓮破
2 クローサの掌握
1 精神を刻むものジェイス

概要:
ようは青赤昇天です。大会1週間前ぐらいに思いついた。
今までへぎーおにいさんやふみさん、すずめさん、イズマさん達が
とりくんでおられました、
僭越ながらそれらのどれよりも強くて速いと自負しています。
予想を大幅に上回る速さでコンボが決まります。
さすがにアントやドレッジほどではないですけど。

1:1マナドロー12枚体制

この過剰ともいえるゼロックス構成により土地を大幅に削減できたのと
昇天のクエスト達成率が大幅に向上しています。
昇天サーチ能力も高く、コンボながらマリガンをほとんどしないで済みます。

2:呪文は2マナ以下(除くウィル)

引いてきたカードをすぐ連打できるように軽く組んでいます。
青願いや直観、青命令のようなカードは重すぎると思います。

3:火力8枚

稲妻はテンポのいい除去、火+氷は時間稼ぎです。
後述する無限コンボがあるので火力はこれで十分

4:魔力変

昇天していると手札とマナが増えます。
昇天前でも単純にスペルに挟んでおくだけで相手よりも早く「未来」を見れます。
サイド後はトロピーなしでもゴイフ出せたりと単体でも役立つ。
1Tに思案か定業、2Tにこれからゴイフを出せばパワー3のゴイフになる。

5:カウンター

まずウィルは確定。(だだし単体で弱いのでサイドアウト候補)
もともとは差し戻し4でスネアが3だったんですが、集まらず逆の比率に。
しかし差し戻しは後手では弱いことが多く、
それに比べてスネアはほとんど常に仕事したので結果的に大正解。
あと致命的なスペル(相殺、チャリス1、クァーサルあたり)
に2マナが多くあるのでそれらを対処できる点でスネア優秀。

6:Regrowthとガイアの祝福

このデッキのキーカード。というかこの2つを思いついたのでデッキ組んだ。
スタンの昇天デッキと同じくカード再利用は非常にデッキに噛み合う。
デッキ内のカード枚数を水増ししているようなものなので当然ですが。
単体では昇天達成の補助、破壊された昇天の回収を担うのですが、
真に強力なのは昇天達成している時。

(昇天は達成しているものとする。)
①魔力変をコピーして4マナ出す。
②Regrowth1枚目をコピーして魔力変(+何か)を回収。2マナ余る。
③魔力変をコピーして4マナに戻る。
④Regrowth2枚目でRegrowth1枚目と魔力変を回収する。2マナ余る。
⑤③と④を繰り返せるので無限ドローになる。
⑥引いてきた2枚目の昇天を貼る。
⑦③と④のループを繰り返すと2枚目の昇天も達成するので呪文が3倍になる。
⑧ループの過程でマナが増えるようになる。
⑨3倍のRegrowthの回収の中に火力を組み込めば大体勝てる。
⑩ライブラリーがなくなりそうだったり、無限ライフを相手にした場合は
ループにガイアの祝福を組み込む。ループの中でライブラリー修復の量は
キャントリップの量より多いので無限に修復できる。よって上のループは
全て無限ループになる。

なおコンボパーツのRegrowthの枚数は2枚が適正のようです。
だぶついても腐りはしないカードですが、スロットを圧迫するのと
すぐに2枚揃うので。

7:メインにバウンスを入れない。

スロットの関係で入れられなかったのですが、カウンターもあるので
大丈夫でした。独楽相殺とチャリスが決まるとこのデッキは負けてしまうので
それらが多い場合はブーメランか残響する真実を2枚突っ込めばOK。
(ブーメランは相性の悪いマーフォークの谷をバウンス出来るのが大きい。)

8:サイドからクロックパーミに変形

サイドからグリップと墓地対策が必ず投入されるのでアグレッシブサイド。
大体、昇天とウィル全部あたりを抜いてタルモとコアトル、
あと相手に合わせたサイドを投入する。
このデッキが初見の人ならばたいてい引っかかってくれるので
その場合圧倒的に有利になります。
メインをとっていればそのままマッチも勝てますね。

メインの昇天とサイドのタルモを見せた後の3本目に突入しる場合は
再び昇天デッキに戻るか
昇天2枚だけを入れ替えて折衷デッキとして戦います。

なおタルモゴイフ以外のサイドカードが2枚ずつと少なめなのは
Regrowthで回収できるため。
ただしインスタントとソーサリーは昇天に貢献できるように2枚は用意した。

8:サイドカード解説

タルモゴイフ:
タッチ緑しているのでこれが1番軽くて強いクリーチャー。
トロピーが不毛された場合は魔力変から出せる。

知識鱗のコアトル:
TTWにアグレッシブサイド用のクリーチャーの相談をした時に
勧められたので採用。
キャントリップ満載のこのデッキではすさまじい勢いで育ちます。
赤ブラストで死ぬのでタルモとは違いインしないこともある。

水没:
焼けないゴイフ、騎士、テラボア対策。
氷と合わせて、タイムウォーク連打しながら殴って押し込む。

炎渦竜巻:
自分のクリーチャーは死なないので。
マーフォークを意識するなら流弾でもいい。

紅蓮破:
青対策。赤霊破と分けてないのは昇天の関係で。

クローサの掌握:
チャリスと相殺はダメ。だだこのデッキだと重い。

精神を刻むものジェイス:
最後の1枚のお守り。クロックパーミの時に一緒にインする時があるけど、
なくてもよかった。重いし。
ハンデスを相手にするときにはリカバリーカードとして非常に有効。  


解説はこんなもんで。
後編につづく。

コメント

猫山
猫山
2010年9月13日1:22

白スタックスの完成はまだ!?

ネット弁慶(自滅型)
2010年9月13日1:23

ゆーたんかわえーっ!

dome
2010年9月13日1:38

>ネコヤマ先生

ガチかよ。今度ケミやん先輩と一緒に研究しときますw

>ゲス野郎

脈絡ねーぞコラ

ネット弁慶(自滅型)
2010年9月13日1:49

昇天のスペル間違えを指摘されて照れてるのを見て…不覚にも萌えてしまいましてね…フフ

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索