EDHで組みました。ウーナの下位互換らしいですが。
統率者:グリムグリン
クリーチャー20
肉ひねり
ソーレン
呪文滑り
寓話の賢者
エレンドラ
ファイレクシアの変形者
逆嶋
棺の女王
恐血鬼
記憶の壁
トリンケット
壊死のウーズ
おにぎり
トリスケリオン
幻影の像
パリンクロン
タイラント
ジン=ギタ
金粉のドレイク
シュンショー
インスタント22
アルケンディナイアル
ウィル
カンスペ
否認
交錯の錯乱
青罠
青パクト
黒パクト
神秘の指導
ミスチュー
ヴぁんちゅー
送還
血の復讐
綿密な分析
引き裂かれた記憶
ダリチュー
カバチュー
知識の渇望
大慌ての捜索
入念な考慮
青願い
マネキン
ソーサリー6
夜の囁き
犠牲
デモチュー
袖の下
生き埋め
ヨグウィル
エンチャント4
動く死体
ネクロマンシー
りすけん
コピーアーティファクト
アーティファクト11
インゴット
ともなる石
ソルリング
マナボルト
モックスオパール
航海者の杖
青ボム
青黒印鑑
刷り込み鋼
締め
狂気の祭壇
土地36
フェッチ7
アンシー
青黒バウンスランド
アカデミー廃墟
研究室
ヴェズーヴァ
水面院
等
サイド10
思考停止
死体のダンス
直観
撃退
徴用
喉首狙い
拭い捨て
天才のひらめき
黒罠
命令の光
マナクリプト等持ってないせいで入ってないものもいろいろあります。
寓話の賢者:
エレンドラ無限頑強のパーツ。グリムグリン無限パンプするほか
単体でもグリムグリンをドローに変換できる。
奪われても特に問題ないということで初動の生き埋めで圧縮のために
埋めたりします。
恐血鬼:
犠牲のお手軽コスト兼グリムグリンの餌。
単体で引くと本来弱いカードですがぐりぐりのおかげで腐りにくい。
コンボパーツとしては、生き埋めから犠牲に繋ぐ時の土台、
締めでエンジンにしたり。
犠牲:
勝ちにいくなら生き埋めで、
①パリンクロン、壁、幻影の像(場に生贄がいる前提)
②タイラント、トリンケット、恐血鬼(場にほぞと手に土地ある前提)
釣りあげれば無限マナ出ます。
③ジンギタ+滑りでとりあえずドロー
④アルターあれば、エレンドラ+賢人で無限頑強
航海者の杖:
奪われたジンギタを取り返す。先おきすると袖の下が打たれない。
自分のCIPを使い回す、エレンドラを再利用、除去回避、
相手のクリーチャーコンボ妨害でも強い。
ヴェンデッタ:
ズアー殺せる切断の方が基本的には強いけど持ってないのでこっち。
一応サンタイタン殺せるのは利点。
入念な考慮:
最初はスフィンクスだったけどあいつを素だしするのも
釣ってくるヴィジョンも見えなかったのでこっちに。
インスタントでこの枚数は優秀。
FOFでないのは、状況に依存せずにカードを増やしたいから。
棺の女王:
典型的な生きれば鬼強い系の生物。
奪ってぐりぐりで食べてもう一回の流れが強い。
ウィザードなので後半には研究室で守りつつ運用することも。
能力を解除すると追放なのである種の墓地対策にもなる。
おにぎりウーズ:
別になくてもいいのだけど入れてみた。
思考停止:
相手の無限コンボで勝てるカード。
命令の光:
相手のBコロに打ったよ!
こういうのがあるからBコロは入れたくない。
統率者:グリムグリン
クリーチャー20
肉ひねり
ソーレン
呪文滑り
寓話の賢者
エレンドラ
ファイレクシアの変形者
逆嶋
棺の女王
恐血鬼
記憶の壁
トリンケット
壊死のウーズ
おにぎり
トリスケリオン
幻影の像
パリンクロン
タイラント
ジン=ギタ
金粉のドレイク
シュンショー
インスタント22
アルケンディナイアル
ウィル
カンスペ
否認
交錯の錯乱
青罠
青パクト
黒パクト
神秘の指導
ミスチュー
ヴぁんちゅー
送還
血の復讐
綿密な分析
引き裂かれた記憶
ダリチュー
カバチュー
知識の渇望
大慌ての捜索
入念な考慮
青願い
マネキン
ソーサリー6
夜の囁き
犠牲
デモチュー
袖の下
生き埋め
ヨグウィル
エンチャント4
動く死体
ネクロマンシー
りすけん
コピーアーティファクト
アーティファクト11
インゴット
ともなる石
ソルリング
マナボルト
モックスオパール
航海者の杖
青ボム
青黒印鑑
刷り込み鋼
締め
狂気の祭壇
土地36
フェッチ7
アンシー
青黒バウンスランド
アカデミー廃墟
研究室
ヴェズーヴァ
水面院
等
サイド10
思考停止
死体のダンス
直観
撃退
徴用
喉首狙い
拭い捨て
天才のひらめき
黒罠
命令の光
マナクリプト等持ってないせいで入ってないものもいろいろあります。
寓話の賢者:
エレンドラ無限頑強のパーツ。グリムグリン無限パンプするほか
単体でもグリムグリンをドローに変換できる。
奪われても特に問題ないということで初動の生き埋めで圧縮のために
埋めたりします。
恐血鬼:
犠牲のお手軽コスト兼グリムグリンの餌。
単体で引くと本来弱いカードですがぐりぐりのおかげで腐りにくい。
コンボパーツとしては、生き埋めから犠牲に繋ぐ時の土台、
締めでエンジンにしたり。
犠牲:
勝ちにいくなら生き埋めで、
①パリンクロン、壁、幻影の像(場に生贄がいる前提)
②タイラント、トリンケット、恐血鬼(場にほぞと手に土地ある前提)
釣りあげれば無限マナ出ます。
③ジンギタ+滑りでとりあえずドロー
④アルターあれば、エレンドラ+賢人で無限頑強
航海者の杖:
奪われたジンギタを取り返す。先おきすると袖の下が打たれない。
自分のCIPを使い回す、エレンドラを再利用、除去回避、
相手のクリーチャーコンボ妨害でも強い。
ヴェンデッタ:
ズアー殺せる切断の方が基本的には強いけど持ってないのでこっち。
一応サンタイタン殺せるのは利点。
入念な考慮:
最初はスフィンクスだったけどあいつを素だしするのも
釣ってくるヴィジョンも見えなかったのでこっちに。
インスタントでこの枚数は優秀。
FOFでないのは、状況に依存せずにカードを増やしたいから。
棺の女王:
典型的な生きれば鬼強い系の生物。
奪ってぐりぐりで食べてもう一回の流れが強い。
ウィザードなので後半には研究室で守りつつ運用することも。
能力を解除すると追放なのである種の墓地対策にもなる。
おにぎりウーズ:
別になくてもいいのだけど入れてみた。
思考停止:
相手の無限コンボで勝てるカード。
命令の光:
相手のBコロに打ったよ!
こういうのがあるからBコロは入れたくない。
コメント
それ以外のコンボ要素とは全くシナジーがないので抜きました。
大体同じ理由で、すねあてとブーツも入ってません。
マナクリーチャー使うデッキなら強いんですけどねえ。
グリグリで殴るのは場を作り出した人を制裁するのが目的で
メイン勝ち手段というわけでもないので
今のところ起こすカードは土地の枠に入る水面院だけで足りてる感じです。