FNLはまたHMに負けた。きー、くやしー。
グリセルはもういやだー。


気になったこと:


レガシー前にEDHを4人でやってて、
こっち赤緑ラーダビートデッキで先手スタート貰う。
手に酸化あって森を立てて1ターン目エンド。

1周の間にヌーマットトリコロールがマナボルト、
RUGワンダラーがソルリングスタート、

でエンド前に酸化を打つわけだけど、
将来的に生み出すマナの面からソルリングの破壊1択だと考え、
実際にそうした。

⇒結果的にトリコロールにジェイスキャストされて回りに非難喰らうが
 RUGだってジェイス出してくる可能性あるんだから
 これはしゃあなしだと思う。

⇒ソルリングマナクリプトに立ち向かうために
 軽い酸化を採用してるのだから諦めて打たないという選択肢はないね。
 ここで打たないのなら、そもそもデッキに採用しない。


で、ここからが本題で、

んで続いてそのRUGが土地1キープだったらしく困った様子。
なので

俺「土地1キープとかないでしょw」

って煽ったら周りから
「いやキープするでしょw」
「デッキに入ってる土地枚数考えたらやるやる」

RUGの人「土地1ソルリング、リス研だからキープした!」

俺「まてまて、それは他のフォーマット(例えばレガシー)で1ランドキープ
  するのと同じでしょ?そんなことできんの?」

「いや、でも不毛の大地とか飛んでこない環境やしなー。」
「おれ今回土地1キープしたけど回るでーww」
(彼は緑単オムナスで、東屋のエルフと繁茂キープした模様)


⇒大雑把に60枚デッキでの土地比率を99枚に持ち込んだのなら、
 土地を引く確率はほとんど一緒じゃないかな??
 だから土地ドローにかける根性論は通用しないはずだよね?
(みんなのデッキの土地比率が60枚の時より多いのなら別だけど、
 そんな構築してるようには思えないんだよね。)


⇒もちろんダブマリスタートとかならやむなしキープだけど。
(ダブマリして、まだ4マナ以上のスペルが残ってたら
 僕なら4マナ以上のスペルは全部マリガンに回して土地探すけどね。)

⇒緑単の土地1枚からの回りは、
 ようはレガシーで言うところの親和エルフの動きなわけで、
 あのデッキは土地1枚で回る特殊なデッキ。
 1マナスペルだけで勝てる初手なら別だけど、
 そうじゃないなら2枚目の土地はおおよそ全てのスペルより
 価値は高いと僕は考える。

⇒EDHでは不毛飛んでこないけど、
 ソルリングの破壊やヌルロッドは日常茶飯事である。
 よってソルリング当てにしたキープは、
 レガシーでのデュアラン1枚キープと同じくらいリスクがあると
 考えるべきだと思う。
 よって僕はあまり積極的にキープしたくないかな?
 少なくとも確実なアドバンテージのリターンがなければやりたくない。



まあこんなこと考えながら、
他の3人の圧倒的なリソース展開眺めて、
やっぱり赤緑ってカラーEDHできつすぎね?って感じた。

コメント

りょーちん@Brion
2012年8月4日1:11

土地1なら基本3~4マナ以上は全部下に送るかなー。
2枚なら場合によってはkp。

それがあるからこそ2マナでハンド回復できる奴らは神。
具体的に言うとボブと血の署名と夜の囁き。

dome
2012年8月4日9:42

ボブは除去リスク、署名はダブルシンボルリスクあるけど
囁きは低リスクなので非常に素晴らしい。3つの中で最強。

3マナもいらんものは送りますが、
アリーナや耕作みたいな回復カードなら残しますね。
土地2枚こなければ送りますけど。

あと全体除去やカウンター(除くマナドレイン)もわりと送りますね。
使い道が確定しないカードよりは自分優先した方が強い気がします。
コンボつかってるならなおさら。

MUD/STAX
2012年8月4日11:34

《酸化/Oxidize》
その特性上、使用目的は序盤のマナ加速破壊または中盤以降の重量級アーティファクト破壊によるマナアドンバンテージを目的に投入されることが多く、実際にそのようなコンセプトで入れているのなら、個人的には避難されるようなプレイングではないと思いますけどね。
《太陽の指輪/Sol Ring》のような強力アーティファクトなら尚更だと思います。
アーティファクトによるマナ加速やドロースペルによる土地の補充を狙ったハンドは所謂「ブン回り」以外の場合では非常に脆いものなのではではないでしょうか?
《リスティックの研究/Rhystic Study》も強力ですが、逆に事故っている時の《リスティックの研究/Rhystic Study》は必要以上のヘイト値を集め、自分の状況を更に厳しくしてしまう可能性があるので事故っている時に設置をするのは自分としてはケースバイケースだとしか言い様がありませんが。

dome
2012年8月4日12:19

酸化の話はそうなんですけど、僕が真に問いたいのは
土地1枚キープは9割9分あかんやろって話ですね。

ネット弁慶(自滅型)
2012年8月4日14:17

デッキと初手に寄るとしか…

よっしー
2012年8月4日14:44

他の手札によるけど、パリマリやねんから土地1、リング、リス研の3枚は残すとして、残り4枚のうち変えれそうなん変えるべきやろw

それで回ってるから→ただ運がいいだけで理論的ではない

1マナ域が大量に入ってるデッキならば、土地1でも手札に大量にプレイできる呪文があるんだから問題無いケドね。

普通のEDHデッキなら、ただの甘えキープだろw
そのキープして困る→他が使えない手札って事っしょ。

デッキ的に土地1キープしてそっから都合の良いドローしないとゲームにならないデッキだったのなら、それはもう構築乙としか言えん

dome
2012年8月5日0:15

ボイサー

ボイサーのエドリックなら1ランキープするやろうけどさ。
確実に土地引き続けなければあかんキープは多くの場合マリガンじゃない?
どんなフォーマットでも。
ましてや高マナ域目指すEDHやで?



よっしーさん

EDHでこんな真剣な議論するのも変な話ですが、
1ランドキープの是非はフォーマットによらない普遍的な話なので
ちょっと気になって書きました。

1ランドキープの理由が上記の通り納得できないんですよね。
どうせ相性絶望的だから、必須スペルあれば土地なくてもキープ、
みたいなマッチでもないですし。

って書きながら考えてたら、
京都勢は結構EDHで強気キープする人が多い気がしてきた。
そこらへん、みんなにちょっと聞いてみたいですね。
レガシーでもそうですが、
EDHのキープ基準論はみんなで意見出すとおもろそうです。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索