rule変更すごいね。
昔、レジェンドルール(神河以降の現行ルールね)の問題点、フレイバー云々て
記事があっておもしろかった記憶がある。
たしかマローの記事で、マローのレジェンドルールに対する意見がつらつらと。
英雄は1人しか存在しえないというフレイバー
対消滅によるゲーム性
という点ではよいのだが
すでにでてる英雄を他のプレイヤーが呼び出せるのはおかしい、
というフレイバー上での問題
対消滅の為にデッキタイプに関係なく入るような歪な構築がまかり通る
(ようは十手)
鏡打ち対消滅のせいで盤面が構築されない
(昔のウィニーのいさ丸)
が問題だって書いてあったと思う。
新ルール、何も解決してねーwww
クレイドル2重マナ引き出し
ジェイスを2体出して2回能力起動(レジェンドじゃなくPWだけど)
十手が先にカウンター載せたもの勝ち
SNT打ったらお互いにグリセル又は江村
モックスオパールがペタル相当になるかも
セラの聖域2重マナ引き出しでエンチャントレス高速化
戦闘で相討ちする3人衆
リアニやSNTにカラカス入れる意味がなくなる。
サリアにらみ合いのせいでGSZをろくに打てないマーベリックミラー
エリシュノーン2体出してタフ4まで除去
トラフトは先出しすれば天使の4点ダメージ分得
こういうことが起きる起こせるんだろうけど、どれも凄いw
追記:神ジェイスのにらみ合いになると、
+2やー1能力使うと相手が+0した時にアドの差つくから
結局自分も+0使うことになる。
つまりお互いに+0連打してクロックで相手のジェイスを
潰そう、除去でジェイスを守ろう、
そして「ジェイスを潰す除去を探そう」になる。
レガシーで名誉回復のような万能破壊や火力の価値があがるかもね
とはいえ、+0で引いたカードをボードに展開できるのは
先出しした方からだからやっぱり先出し有利なのは変わらないな。
昔、レジェンドルール(神河以降の現行ルールね)の問題点、フレイバー云々て
記事があっておもしろかった記憶がある。
たしかマローの記事で、マローのレジェンドルールに対する意見がつらつらと。
英雄は1人しか存在しえないというフレイバー
対消滅によるゲーム性
という点ではよいのだが
すでにでてる英雄を他のプレイヤーが呼び出せるのはおかしい、
というフレイバー上での問題
対消滅の為にデッキタイプに関係なく入るような歪な構築がまかり通る
(ようは十手)
鏡打ち対消滅のせいで盤面が構築されない
(昔のウィニーのいさ丸)
が問題だって書いてあったと思う。
新ルール、何も解決してねーwww
クレイドル2重マナ引き出し
ジェイスを2体出して2回能力起動(レジェンドじゃなくPWだけど)
十手が先にカウンター載せたもの勝ち
SNT打ったらお互いにグリセル又は江村
モックスオパールがペタル相当になるかも
セラの聖域2重マナ引き出しでエンチャントレス高速化
戦闘で相討ちする3人衆
リアニやSNTにカラカス入れる意味がなくなる。
サリアにらみ合いのせいでGSZをろくに打てないマーベリックミラー
エリシュノーン2体出してタフ4まで除去
トラフトは先出しすれば天使の4点ダメージ分得
こういうことが起きる起こせるんだろうけど、どれも凄いw
追記:神ジェイスのにらみ合いになると、
+2やー1能力使うと相手が+0した時にアドの差つくから
結局自分も+0使うことになる。
つまりお互いに+0連打してクロックで相手のジェイスを
潰そう、除去でジェイスを守ろう、
そして「ジェイスを潰す除去を探そう」になる。
レガシーで名誉回復のような万能破壊や火力の価値があがるかもね
とはいえ、+0で引いたカードをボードに展開できるのは
先出しした方からだからやっぱり先出し有利なのは変わらないな。
コメント
エリシュのうち1体と同時に相手のタフ4以下も死亡じゃない?
できたら、やばいww
1体残るのが変わった点
ほんとうに酷いww
ワッポ
EDHではコピー悪用すれば簡単にできてしまうんだよな。
あと相手2人がエリシュもってるとか。
イオリさん
相手の生物を潰しきる為にエリシュを2体出すという戦略が可能になるのは
(実際にそれができるデッキが強いかは別にして)大きな違いだと思います。
まあ全体マイナス4は酷い