明日のレガシー前からEDHやりませんか?

レガシーあとは忘年会なのでできなさそうですし。

江村クール禁止だそうですが、
そんなことよりもストレッチみたいな打てば勝ち(皆殺しできるような)
なカードを禁止すべき



時間は開店と同時に席を占拠する勢いとだけ言っておきますw


EDH用募集

憤怒

追加:

白単色で使えるクレリックカードを収集中。
特に全員警戒、全員プリヴェンターになるやつ、オアリムあたりは特に







耕作

2010年10月11日 DC(EDH)
EDHでひたすら遊んできました。


わーむとぐろエンジンがあほみたいに強かった。
あよそすべてのEDHに入るクソパワーカードでした。

まあそれを不実な衝動とリアニで相手から奪ったんですけどw


お勧めEDHカード:

①不実な衝動 (次元の混乱 黒のアンコモン)

相手の手札からスニークアタックします。
上記ワームとぐろのようなPIGやCIP奪うとおいしいです。
エムラ奪うと非難轟々である。

②繰り返すひらめき (エルドラージ覚醒 青のレア)

単発アドバンテージカードとしては最大級のアドバンテージ得られます。
相手依存ですがその相手の数が多いので大抵の場合ハンドあふれます。

③マナ噴出 (フィフスドーン 赤のコモン)

使い捨てマナ加速ですがすさまじいマナが出ます。
各対戦相手って書いてるカードは強いw
大体20マナくらいは出ます。

④宝石の陳列 (フィフスドーン アーティファクトのアンコモン)

マナが溜まります。多色から単色まで使えます。
地味で分かりにくいですが相当なマナ加速になる。
EDHでもレガシーでもなんか目新しいもん組みたいですよね。
とかいいながらレガシーは既存のデッキをいじってるだけですけど。

アント:

・基本の沼っているんかいな?
・1人回しして練習できるのがいい。
・不正利得をすくなくともサイドに1枚は必要だと分かった。
・沈黙が今熱い!

ドレッジ:

・ライオン型はもう時代遅れの遺物である。悲しいけど仕方ない。
・でも最近主流の8共鳴者(実際は6か7だけど)は納得いかない。
・色あせた城塞よりはペタルの方が強い。
・イオナはドレッジではオーバーキル気味。マジック簡単だけど。
・古の遺恨が針にとってかわる理由が全く理解できない。

青系コントロール:

・基本的に青コンってメタ的に負け組に思える。
・しかし王者のマジックの魅力は抗いがたいものである。
・軽いピン除去とカウンターを束にしたジェイスコンを構想中。


先月のアセンションコンボはなかなかにうまくいったので
今月もいいデッキで臨めたらいいな。






現在のEDHデッキリストを公開。


ジェネラル:大祖始

白7

悟りの教示者
聖なる場(EDHでめちゃ強い。)
浄化の印章
牧歌的な教示者
塵への帰結
黄昏の番人
白明神

青9

加工
逆嶋
熟考漂い
影武者
失われた真実のスフィンクス
求道者テゼレット(印鑑デックウィン!)
ケデレクトリバイアサン
セブンイレブン
青明神

黒4

バンチュー
デモチュー
逢魔が辻(これもめちゃ強い)
黒明神

赤5

スクィー
マナの噴出(各対戦相手って書いてあるのは強い!20マナくらい出る。)
キキジキ
野生の喚起(お遊びカード)
赤明神

緑12

サバイバル
食物連鎖(キーカード)
ウィトネス
よりよい品物
再供給
全ての太陽の夜明け
錯乱したハーミット(締めと食物連鎖要員)
マナの反射
ムルタニ(このデッキのデカブツでは最弱クリーチャー)
ペラッカのワーム(グレーターグッドとコンボ!)
テラストドン
森滅ぼしの長老

多色4

難問の鎮め屋
外殻貫通
厳然たるスフィンクス
鋼の風のスフィンクス

無色1

エムラクール

茶色20

ソルリング
印鑑10枚
ダークスティールの塊
金粉の睡蓮
太陽の拳
スカルクランプ
鋼のヘルカイト(数少ない「政治用」のクリーチャー)
写し身人形
クリスタルシャード
隔離するタイタン
刻まれた巫女

土地37

鮮烈土地5枚
3色土地5枚
バウンスランド10枚
変幻地
水面院
先祖の院、翁
ヴェズーヴァ
反射池
カルニの庭(チャンプしたり締めたり)
平地3
沼3
森2
島2
山1


食物連鎖明神を元にどんどん入れていたら超大ぶりな
パワーカード連打デッキになってしまいました。

リセットやアドバンテージソースはほとんどなく
サーチと化け物とマナだけ。


最終的には化け物達で対戦相手のリソースを全て削り取って勝ちます。

コンボ大好き

2009年8月31日 DC(EDH)
こんばんわ。

自決さんはEDH芸人として確固たる地位を築きました。

かのお方にネタで挑むのは無謀なので
僕は鬼畜ガチデッキメーカーの道を歩みます。

EDH Storm Combo!

ジェネラル: >工匠の神童ミシュラ

ストームカード8

思考停止
巣穴からの総出     (これで勝つのはほとんどないけど気分の問題)  
ぶどう弾        
記憶の点火       (意外と点数が出る)
精神の願望        
時間の亀裂       (激動になるかも)
苦悶の触手       
嵐の精体        

マナ加速、ストーム稼ぎ等21

暗黒の儀式
陰謀団の儀式
モックスダイアモンド
水蓮の花びら
金属モックス
Sol Ring
魔力の櫃
厳かなモノリス
炎の儀式
煮えたぎる歌
捨て身の儀式
彩色の星
彩色の宝球
パリンクロン
通電式キー
金粉の睡蓮
ディミーアの印鑑
ラクドスの印鑑
イゼットの印鑑
睡蓮の花
五元のプリズム

ストーム以外のフィニッシャー4

破壊の標       (デザイアでめくりつづけると・・・)
ゴブリン放火砲    
傷の反射       (ダメージ2倍)
ウルザの激怒     (マジック始めたころのやつ。)

回収カード3

ヨーグモスの意思   (汚い。さすがヨーグモス汚い)
無政府主義者
イゼットの時術師

サーチドロー圧縮19

吸血の教示者
Demonic Tutor
神秘の教示者
マナ切り離し     (意味不明。キーカードの一つ)
直観         (基本的にはフラッシュバックを持ってくる)     
綿密な分析
おおあわての捜索   (バウンスランドでマナ加速するドロー。)
むかつき       (ライフ半分で皆殺しできる。)
師範の占い独楽
礎石の魔道士
血清の幻視
衝動
神秘の指導      (神サーチ。2回なのが強すぎる)
天才のひらめき    (汚い。さすがウルザも汚い。)
夜の囁き
仙骨術        (ひらめきより強い)
手練
選択
リリアナヴェス
嘘か真か

サポート10

差し戻し            (デザイア再利用)
ザルファーの魔道士テフェリー  (ソリティアの味方)
造物の学者ヴェンセール     (差し戻しに同じ)
再建              (ソルリングとマナボルトを戻すと・・)
撤廃              (モックスを戻す。)
転換              (アーティファクトか土地を起こす)
ネビニラルの円盤
洗い流し
無知の喜び           (GOさん大好きアミネシア対策。)
世界のるつぼ          (土地リセット対策)



特殊土地24

戦慄艦の浅瀬          (蓄積ランドあるとかなり速くなる。)
溶鉄の金屑場
ヴェズーヴァ
Underground Sea
Badland
Volcanic Island
サプラーツォの岩礁
泥炭の沼地
広獏なる変幻地
汚染された三角州        (少しでも圧縮したい)

血染めのぬかるみ
トレイリア西部         (蓄積ランドか聖遺の塔を持ってくる。)
崩れゆく死滅都市
イゼットの煮沸場
ラクドスの行儀場
ディミーアの地下水路
聖遺の塔            (ハンド溜まるので強い)
カー砦             (チャンプ要員増産)
仮想者の高層ニヴィックス    (独楽とコンボ。でも重すぎ。)
影の家ダスクマントル      (地味に嫌がらせ。)

海の中心御心
反射池
赤黒境界石           (土地じゃないけどね。)
青黒境界石

基本土地10枚         (青と黒が多い)


ストームです。マジで。
実際皆殺しもしました。
ソリティアを20分しました。
糞です。対戦相手からしたら、本当につまらないです。
でも僕はコンボ組み上げていくのが楽しくて仕方ありません。
ヨグウィルからリチュアル掘り起こすのとかたまりません。


大真面目に解説すると、
序盤はドローで手札をためつつ
中盤は数少ない妨害手段で死なないようにしつつ
機を見てエンド前にジーニアスかむかつきでハンドを増幅
メインターンにマナ加速してストーム(おもにデザイア)で殺します。

デザイアはマナを浮かして打って、
差し戻し、ヴェンセール、アナーキスト、時術師、ヨグウィルで再利用
ライブラリーの半分以上をめくってあとは打てるもの全部打ってから
テンドリルでドレイン、ブドウ弾を傷の反射で増強、記憶の点火
あたりで全員にどめをさします。

またライブラリー引き切ったなら赤ビーコンをストームの数だけ回せます。
これはマナ切り離しを打ったなら非常に容易にできます。

またマナ切り離しはベルチャーとのコンボにもなっています。

巣穴からの総出は一応レガシーのごとく序盤に並べてビートもできます。

ウルザの激怒はギリギリ削れなかった人へのとどめ

嵐の生体は時間の亀裂の後に出れば人を殺せます。

もともと、何回もかけて削っていくチェインコンボのはずだったんですが
デザイアが強すぎて一撃必殺になりました。


思った以上に出来はよかったのでしばらく使いますが、
友達なくす部類のデッキなのでそのうち解体します。


結論:ストームは史上最悪のメカニズム
もう綺麗にリストを上げるのは諦めた。めんどくさい。

ジェネラル見せると「絶対出ないやろ」というやつがいるが
そいつから殺すようにしている。

EDH 5Color BIGMAGIC!

ジェネラル:大祖始

クリーチャー23

礎石の魔道士       (フランス版の少し上品な人)
錯乱した隠遁者      (悲しきかなリスは食物連鎖の最下層)
影武者          
逆嶋           
熟考漂い         
永遠の証人        
鏡割りのキキジキ     
移し身人形        
トリスケリオン      (イタリアルネッサンス様式のロケットパンチ)
白明神          

青明神          
黒明神          
赤明神          
移し世の裏切り者禍我   (よく初手にきて8枚ディスカードするナイスガイ)
隔離するタイタン     (EDH問題児。)
厳然たるスフィンクス   
マローの魔術師ムルタニ  (デッキで1番弱いファッティ。本当に弱い)
ケデレクトのリバイアサン
ボガーダンのヘルカイト
メフィドロスの吸血鬼

メムナーク
切り刻まれた巫女     (こいつもよく引くナイスガール。)
森滅ぼしの長老      (お気に入り)

インスタント4

悟りの教示者
直観
天才のひらめき      (ウルザ、ひらめきすぎ。)
吸血の教示者

ソーサリー9

Regrowth
再供給
牧歌的な教示者
Demonic Tutor
神聖なる埋葬
質素な命令
蹂躙と咆哮       (単色の外殻貫通。よくみんなにテキスト読まれる)
カタストロフィ
全ての太陽の夜明け   (俺の時間の夜明け)

エンチャント5

中心部の防衛      (防衛という割に平和的ではない)
聖なる場        (土地は神聖にして抹消するべからず。)
マナの反射
食物連鎖        (キーカード。)
未来予知        (狂ったドローカード)

アーティファクト20

SolRing
師範の占い独楽
真髄の針
トーモッドの墓所
ネビニラルの円盤
世界のるつぼ
金粉の睡蓮
太陽の拳        (俺の呪文全部5マナになる。)
厳かなモノリス
水晶の破片

セレズニアの印鑑
シミックの印鑑
ディミーアの印鑑
ボロスの印鑑
アゾリウスの印鑑
オルゾフの印鑑
グルールの印鑑
ラクドスの印鑑
イゼットの印鑑
ゴルガリの印鑑     (印鑑デッキウィン。テゼレットで本当にそうなる。)

プレインズウォーカー2

求道者テゼレット    (もっぱら勃ってマナ加速。印鑑のお友達。)
リリアナ・ヴェス    


土地36


広獏なる変幻地
反射池
ギルド・バウンスランド10枚 (よく8枚ディスカードする原因。)
鮮烈土地5枚
タップイン3色ランド5枚
基本土地14枚(青白緑が少し多い)


デッキのうち49枚がマナソースですw
食物連鎖、リフレクション、こぶしをいれたら52枚と半分以上に!

大祖始や明神をプレイできるように組んでます。

明神やタイタンで敵のリソース吹っ飛ばしながらデカブツで圧殺が勝ち手段。
そのほか、テゼレットの奥義で印鑑で殴ったりも。

このデッキで極悪なのは食物連鎖と青明神で、この二つが揃うとほぼ勝ちです。

適当なのを餌に青明神キャスト
→能力で10~20枚くらいドロー
→引いた中にある逆嶋出して青明神に変身
→またいっぱいドロー
→青明神と逆嶋をマナに変換(22マナ出る。)
→白明神でラスしてからマナに(23マナ)
→黒明神で全捨てしてからマナに(24マナ)
→赤明神でゲドンしてからマナに(25マナ)
→ハンドにあるファッティや大祖始を片っ端からだす。いらない小物はマナに
→相手が復旧する前に皆殺し!

ここまでいかなくてもいろいろひどいパターンはあります。

ケデレクトのバウンススタックでマナに変換→黒明神で全捨て
おなじみ、キキジキ+タイタン(しかも自分は被害がほとんどない。)
トリスケ+メフィドロス虐殺コンボ(中心部の防衛で揃う)
赤明神orカタストロフィ+るつぼ
明神が破片でぐるぐる回る

他にも熟考漂いが食物連鎖で3マナで2ドロー6マナ出したり
こぶし経由で大祖始が4、5ターンくらいで出たり
リフレクション+食物連鎖とか揃うと意味不明な量のマナが出たり。
キキジキのコピーをマナに変えてみたり。


重いのとドローサーチが少ないいう弱点を除けば結構、いやかなり危険なデッキ。
まあ次元の一つくらい吹っ飛ばせる超高威力カード満載だしね。

このデッキはかなり気にいってます。最初はおとなしくしながら
隙を見て一気に勝つ、EDHで最も有効な勝ち方なのがいい感じです。
これぞ自重した強いデッキwwwwww嘘つけって感じですが


ちなみに、大量アーティファクト破壊、特殊土地いじめ出されると苦しいです。
なので赤系のマスデストラクションデッキに弱い。



今度はEDHのデッキ公開

General: シミックの幻想家モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary
2009/8/13現在

クリーチャー42

緑21

種子生まれの詩神
永遠の証人
マローの魔術師ムルタニ
細工下げの古老
ヴィリジアンの盲信者
ヤヴィマヤのドライアド
スパイクの織り手
彼方地のエルフ
花の壁
桜族の長老

木彫りの女人像
忘れ去られた古霊
仮面の称賛者
ヴィリジアンのシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ウッドエルフ
クローサの拳カマール
起源
森滅ぼしの長老
根の壁

デッドウッドツリーフォーク

青17

塩水の精霊
熟考漂い
騙り者の逆嶋
意思を曲げるもの
誘惑蒔き
礎石の魔道士
ケデレクトのリバイアサン
クローン
ザルファーの魔道士テフェリー
影武者

不可思議
貿易風ライダー
ヴェズーヴァの多層の戦士
造物の学者ヴェンセール
パリンクロン
悪戯なクェイナー
ラクァタス大使

マルチカラー2

悲しげなセルキー
とぐろ巻きの巫女

アーティファクトクリーチャー1

移し身人形

スペル22

緑8

浄土からの生命
再供給
マナの反射
中心部の防衛
Regrowth
咆哮と蹂躙
上機嫌な破壊
スカイシュラウドの要求

青5

直観
排撃
釣り合い
謎めいた命令
転換

マルチ1

瓜二つ

アーティファクト8

梅沢の十手
水晶の破片
頭がい骨絞め
師範の占い独楽
Sol Ling
真髄の針
トーモッドの墓所
下僕の反射鏡

ランド36

特殊地形18

滑りやすいカルスト
Tropical Island
シミックの成長室
広漠なる変幻地
離れ島
先祖の院翁神社
孤立した砂州
平穏な茂み
らノワールの再生地
樹液染みの森

ケンタウルスの庭園
ウルザの工廠
高級市場
露天鉱床
ヴェズーヴァ
海の中心御心
激浪の研究室
水辺の学び舎、水面院

基本土地18

冠雪の森1
冠雪の島1
島7
森9


初めて組んだEDHデッキです。
もともとは他人の「夢見るものインテット」デッキの
瓜二つがおもしろくて組んだのが始まり。
青緑入りで誰ともかぶらないジェネラルがモミールでした。

ところが組んでみたら意外と強かった!
そもそもアドバンテージとサーチを兼ねるジェネラルが弱いわけなく

一度回り出すと、すぐにロックに入ります。
で勝ち手段はロックしてからの姑息なビートダウンか無限マナが2通り。
ロックと無限マナの方法はみなさん御自分で考えてみて下さい。

無限マナは決まるとすぐにジェネラルから勝ちにつながるのがポイント。

それなりに強いデッキなんですが

・色的に狙われやすい。コンボの臭いしかしない。

・微妙に防御力が足りない。
 除去やリセットほとんどないので対戦相手は基本やりたい放題。

・ロックがあまりにえげつないので対戦相手がやる気をなくす。


とEDHデッキとして根本的に最悪だったので今は封印してます。
しかしこれをきっかけにEDHに入れたのはよかったかなと思います。


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索