昔はTTWにあれこれ借りて出てたけど最近は全然。
今週末は関西ヴィンテージもスルーしてEDHとレガシーしてました。
Maniac Oath
1 Laboratory Maniac
1 Ancestal Recall
1 Brainstorm
4 Force of Will
1 Hurkyl’s recall
2 Mana Drain
1 Memory’s Journey
4 Spell Pierce
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Merchant Scroll
1 Ponder
4 Preordain
1 Time Walk
1 Timetwister
1 Yawgmoth’s Will
4 Oath of Druids
1 Black Lotus
5 Moxen
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Time Vault
1 Sensei’s Divining Top
1 Voltaic Key
2 Jace the Mindesculptor
1 Tezzeret the Seeker
4 Forbiden Orchard
2 Poluted Delta
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Tropical Island
2 Underground Sea
1 Island
1 Volcanic Island
Mineさんとこにコメントしてた偏執狂オースは
脳内レシピだけ出来てるのでぜひともMineさんに使ってほしいですね!
今週末は関西ヴィンテージもスルーしてEDHとレガシーしてました。
Maniac Oath
1 Laboratory Maniac
1 Ancestal Recall
1 Brainstorm
4 Force of Will
1 Hurkyl’s recall
2 Mana Drain
1 Memory’s Journey
4 Spell Pierce
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Merchant Scroll
1 Ponder
4 Preordain
1 Time Walk
1 Timetwister
1 Yawgmoth’s Will
4 Oath of Druids
1 Black Lotus
5 Moxen
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Time Vault
1 Sensei’s Divining Top
1 Voltaic Key
2 Jace the Mindesculptor
1 Tezzeret the Seeker
4 Forbiden Orchard
2 Poluted Delta
2 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Tropical Island
2 Underground Sea
1 Island
1 Volcanic Island
Mineさんとこにコメントしてた偏執狂オースは
脳内レシピだけ出来てるのでぜひともMineさんに使ってほしいですね!
悲しみを背負った人たちへ
2011年10月28日 MTG コメント (3)土曜日丸1日よりも平日夕方の方が暇なようわからん研究室のおかげで
広島はなしです。
さすがに日曜日帰りは無理なんで広島はなし。
広島はなしです。
さすがに日曜日帰りは無理なんで広島はなし。
行きたいけど・・・・・
いけても日曜日終わってからが地獄になる。
遠征するなら広島とエタフェスのどっちかで
結局、月曜日にしわ寄せが来る。
そもそも遠征費がないのがダメダメすぎる。
おとなしく大学の方で誘われてる飲み会かもしれない。
あとワンチャン遠征できない悲しみ背負った勢を集めて
裏イベントをやってみるかも。
いけても日曜日終わってからが地獄になる。
遠征するなら広島とエタフェスのどっちかで
結局、月曜日にしわ寄せが来る。
そもそも遠征費がないのがダメダメすぎる。
おとなしく大学の方で誘われてる飲み会かもしれない。
あとワンチャン遠征できない悲しみ背負った勢を集めて
裏イベントをやってみるかも。
特に急ぎのカード募集があるわけではないのですが、
カード放出します。
というか本音は金がなくて(家族サービスやらあったわけですよ。)
困ってるので!
提供:
ゼンディカー英語フォイルから
有名どころは結構放出してますがまだまだあります。
スタン落ちしましたけどw
黒緑と白黒フェッチ(ノーマルと差額トレード希望)
ゴブリンガイド
罰する火
基本土地5種類×絵柄全種類
イオナ
そのたEDH向けカード
等
バッドランド英語リバ
汚れた島フォイル(EDH向け、でもまあレガシーで使えなくもないが)
情け知らずのガラク日本語
イニストラード赤白土地日本語
ミランド(青白、青黒、赤黒1枚ずつ)
FtVレリックのカード1枚ずつ
(ただしモックスダイアは抜けてます。)
FtVエグザイルドのカード1枚ずつ(独楽抜けてます。)
黒タイタン1枚
青タイタン1枚(使われてるか知らんけど)
メイズオブイスのジャッジ褒賞版1枚
江村クールのプレリ版1枚
そぷたーコンボのパーツ3枚ずつ
渦巻く知識日本語(残念ながらフォイルではない)
デイズ英語1(これもフォイルではない)
ヴィダルケンの枷
仕組まれた爆薬(英語)
アンヒンジント基本土地(島以外)1枚ずつ
ユーロ土地(オランダ?の風車)
覇者ジョーかディーン日本語フォイル
タルモゴイフ日本語3枚(これは言語交換で差額もらえるなら出しますくらい)
神ジェイス(同上)
スネオジェイス1枚
未来予知1枚(EDHにどうぞ!)
トライゴンプレデター英語3枚日本語1枚
ヴェンディリオン3人衆日本語2枚
10版神の怒り日本語2枚
M12思案中国語版1枚
ベインスレーヤーエンジェル英語版1枚
地平線の梢日本語1枚
ナルコメーバ英語1枚
などなど。最近珍しくファイルに整理したので持っていきます。
もらえるとうれしいもの:
青赤フェッチ2枚
せふぁりっどブレックファーストのパーツ
¥円¥
等
追記
セファリッドブレックファーストのパーツ足りてないもの
薬瓶4
コーの遊牧民3枚(1マナのやつ)
コーのシャーマン1枚(2マナ)
タコ3枚
絶滅の王1枚
緑は足すかどうか思案中ですので緑チューターとエラダムリーズコールは
保留中です。
ゼンディカーフォイルセットで抜けてるもの。
イオナ
赤白、青赤、青緑フェッチ
ニッサ
ソリンマルコフ
ピアス
リンクス
バーストライトニング
ロイル
コブラ
エルドラージモニュメント
あたりです。
カード放出します。
というか本音は金がなくて(家族サービスやらあったわけですよ。)
困ってるので!
提供:
ゼンディカー英語フォイルから
有名どころは結構放出してますがまだまだあります。
スタン落ちしましたけどw
黒緑と白黒フェッチ(ノーマルと差額トレード希望)
ゴブリンガイド
罰する火
基本土地5種類×絵柄全種類
イオナ
そのたEDH向けカード
等
バッドランド英語リバ
汚れた島フォイル(EDH向け、でもまあレガシーで使えなくもないが)
情け知らずのガラク日本語
イニストラード赤白土地日本語
ミランド(青白、青黒、赤黒1枚ずつ)
FtVレリックのカード1枚ずつ
(ただしモックスダイアは抜けてます。)
FtVエグザイルドのカード1枚ずつ(独楽抜けてます。)
黒タイタン1枚
青タイタン1枚(使われてるか知らんけど)
メイズオブイスのジャッジ褒賞版1枚
江村クールのプレリ版1枚
そぷたーコンボのパーツ3枚ずつ
渦巻く知識日本語(残念ながらフォイルではない)
デイズ英語1(これもフォイルではない)
ヴィダルケンの枷
仕組まれた爆薬(英語)
アンヒンジント基本土地(島以外)1枚ずつ
ユーロ土地(オランダ?の風車)
覇者ジョーかディーン日本語フォイル
タルモゴイフ日本語3枚(これは言語交換で差額もらえるなら出しますくらい)
神ジェイス(同上)
スネオジェイス1枚
未来予知1枚(EDHにどうぞ!)
トライゴンプレデター英語3枚日本語1枚
ヴェンディリオン3人衆日本語2枚
10版神の怒り日本語2枚
M12思案中国語版1枚
ベインスレーヤーエンジェル英語版1枚
地平線の梢日本語1枚
ナルコメーバ英語1枚
などなど。最近珍しくファイルに整理したので持っていきます。
もらえるとうれしいもの:
青赤フェッチ2枚
せふぁりっどブレックファーストのパーツ
¥円¥
等
追記
セファリッドブレックファーストのパーツ足りてないもの
薬瓶4
コーの遊牧民3枚(1マナのやつ)
コーのシャーマン1枚(2マナ)
タコ3枚
絶滅の王1枚
緑は足すかどうか思案中ですので緑チューターとエラダムリーズコールは
保留中です。
ゼンディカーフォイルセットで抜けてるもの。
イオナ
赤白、青赤、青緑フェッチ
ニッサ
ソリンマルコフ
ピアス
リンクス
バーストライトニング
ロイル
コブラ
エルドラージモニュメント
あたりです。
9月のGPTアムステルダム終了時点でエターナルレーティング1800くらい
10月3日時点で1745(予選会で負けた分)
現在1637wwwww
1か月足らずで150以上下げたwww俺弱すぎwww
1600ちょっとから今年前半で一気に1700後半、
(最大1811まで)上げたけど、おちるのはえー。
よりにもよってまれにみる絶不調がサーキット本選でくるとは。
こんな感じで落胆する人がいるからポイント制になったんでしょうね。
ちなみにあと1回レベル上がるとインヴォーカーからソーサラーに
なれるんですが、レーティングの後はそれを目標にがんばれということらしい。
10月3日時点で1745(予選会で負けた分)
現在1637wwwww
1か月足らずで150以上下げたwww俺弱すぎwww
1600ちょっとから今年前半で一気に1700後半、
(最大1811まで)上げたけど、おちるのはえー。
よりにもよってまれにみる絶不調がサーキット本選でくるとは。
こんな感じで落胆する人がいるからポイント制になったんでしょうね。
ちなみにあと1回レベル上がるとインヴォーカーからソーサラーに
なれるんですが、レーティングの後はそれを目標にがんばれということらしい。
知らん。用事あるところに電話繋がらん!
一番やりたいのはバッドランドうっぱらってシールド。
例のカードパワー数値化ですが、これってただの使用頻度の数値化であって
カードパワーではない気がする。
(そもそも数値導出方法が使用頻度そのままだ。)
この数値に従ってデッキ構築すると
青白石鍛冶において60枚目のカードを入れるときに
追加の装備品と追加の島どっちかといわれると島になるはず。
でも普通は装備品入れるよな?
ちなみに大量のデッキリストからカード枚数を数値化し、
採用枚数の平均値をカードの最適枚数としてデッキ構築する手法があって、
殿堂プレイヤーのフランクカーステンが過去にスタンのフェアリー
に適用してワールドでベスト8入ってます。
(その他ジャンドの最適リストに関する記事もありますね。)
一番やりたいのはバッドランドうっぱらってシールド。
例のカードパワー数値化ですが、これってただの使用頻度の数値化であって
カードパワーではない気がする。
(そもそも数値導出方法が使用頻度そのままだ。)
この数値に従ってデッキ構築すると
青白石鍛冶において60枚目のカードを入れるときに
追加の装備品と追加の島どっちかといわれると島になるはず。
でも普通は装備品入れるよな?
ちなみに大量のデッキリストからカード枚数を数値化し、
採用枚数の平均値をカードの最適枚数としてデッキ構築する手法があって、
殿堂プレイヤーのフランクカーステンが過去にスタンのフェアリー
に適用してワールドでベスト8入ってます。
(その他ジャンドの最適リストに関する記事もありますね。)
今日は夕方から金粉のドレイク返しに京都行ってきますww
IZMAさんかご本人どっちかはいるでしょう。たぶん。
にしてもおもろいことになってきた!
IZMAさんかご本人どっちかはいるでしょう。たぶん。
にしてもおもろいことになってきた!
プレリは3-0-1から最後に上あたりで全勝のTTWにあたり
事故って負け。
デッキはガラク、邪悪な双子、精神叫びが入った青黒t緑。
レアはどれも超強力でしたが、一番のMVPは
レアが機能しだすまでに耐えるのに貢献したカニ2枚www
ドラフトもして、1日リミテッド三昧でした。
あとワッポさんとトレードして、いろいろゲット!
直観フォイル、コブラフォイル等が放出リストから除外です。
引き続きセファリッド朝飯のパーツなど気長に募集してますので。
事故って負け。
デッキはガラク、邪悪な双子、精神叫びが入った青黒t緑。
レアはどれも超強力でしたが、一番のMVPは
レアが機能しだすまでに耐えるのに貢献したカニ2枚www
ドラフトもして、1日リミテッド三昧でした。
あとワッポさんとトレードして、いろいろゲット!
直観フォイル、コブラフォイル等が放出リストから除外です。
引き続きセファリッド朝飯のパーツなど気長に募集してますので。
今日、京都イエサブのEDHで遊んで頂いたニヴミゼットの人の金粉ドレイクを
自分のデッキごと持って帰ってしまいました!
スリーブやデッキからして「はやてさん」と思うのですが・・・・
(間違ってたら恥ずかしい!)
・IZMAさん経由でお返しできれば多分、確実で早いと思うので、
どこかの機会に託してええですか?
・来週のFNLに参加するのもてっとりばやいですが、予定怪しいです。
自分のデッキごと持って帰ってしまいました!
スリーブやデッキからして「はやてさん」と思うのですが・・・・
(間違ってたら恥ずかしい!)
・IZMAさん経由でお返しできれば多分、確実で早いと思うので、
どこかの機会に託してええですか?
・来週のFNLに参加するのもてっとりばやいですが、予定怪しいです。
大量に禁止が増えましたね。
モダンとエクテンですが。
レガシーはMMが禁止でフォフがヴィンテージで解禁。
エクテンはスタンとモダンで禁止されてる究極完全体のカウブレード
がエクテンだけ使えるのはだめだよねって感じの禁止追加。
モダンは超高速のコンボのパーツ及びドローソース禁止と
トップメタでコントロールを駆逐したポストを禁止と
非常に汎用性が高いサーチである緑ゼニスを禁止
レガシーはあらゆるデッキに投入されてたMMを禁止
説明には、ファイレクシアマナシステムに合わせて
ウィルの入ってないデッキにコンボに対抗できるカードを刷ったら
思惑が外れてくそげーになったので禁止って書いてある(超意訳)
ちなみにMMとジェイスは禁止で三階級制覇しました。
ここまで禁止されては、刷った意味あったのか疑問。
禁止制限で現行で3階級以上制覇するって相当なんだろうな。
特にMMは限定カウンターであることを考えれば異例といえる。
ヴィンテージは弱くなってきたフォフを解除。どうでもよし。
ちなみに大量禁止の裏でEDHでは
・エラヨウのジェネラル禁止
おもんない高速ロックはやめよう!
(海外では有数のくそジェネラルらしい。)
・シャヘラザードの特例削除
普通にサブゲームで盛り上がる分にはいいんだけど
フォークでコピーする馬鹿がいるから禁止らしい。
(そんなことするくそ野郎本当にいたんかww)
・LED解禁
強力なのは間違いないけど癖があるしOKらしい。
例としてはサルベイジャーコンボが挙げられてます。
EDHでLEDはテンションが上がる。
サルベイジャーは好きなクリーチャー10指に入るので使いたい。
モダンとエクテンですが。
レガシーはMMが禁止でフォフがヴィンテージで解禁。
エクテンはスタンとモダンで禁止されてる究極完全体のカウブレード
がエクテンだけ使えるのはだめだよねって感じの禁止追加。
モダンは超高速のコンボのパーツ及びドローソース禁止と
トップメタでコントロールを駆逐したポストを禁止と
非常に汎用性が高いサーチである緑ゼニスを禁止
レガシーはあらゆるデッキに投入されてたMMを禁止
説明には、ファイレクシアマナシステムに合わせて
ウィルの入ってないデッキにコンボに対抗できるカードを刷ったら
思惑が外れてくそげーになったので禁止って書いてある(超意訳)
ちなみにMMとジェイスは禁止で三階級制覇しました。
ここまで禁止されては、刷った意味あったのか疑問。
禁止制限で現行で3階級以上制覇するって相当なんだろうな。
特にMMは限定カウンターであることを考えれば異例といえる。
ヴィンテージは弱くなってきたフォフを解除。どうでもよし。
ちなみに大量禁止の裏でEDHでは
・エラヨウのジェネラル禁止
おもんない高速ロックはやめよう!
(海外では有数のくそジェネラルらしい。)
・シャヘラザードの特例削除
普通にサブゲームで盛り上がる分にはいいんだけど
フォークでコピーする馬鹿がいるから禁止らしい。
(そんなことするくそ野郎本当にいたんかww)
・LED解禁
強力なのは間違いないけど癖があるしOKらしい。
例としてはサルベイジャーコンボが挙げられてます。
EDHでLEDはテンションが上がる。
サルベイジャーは好きなクリーチャー10指に入るので使いたい。
今日は用事でレガシーはお休みです。
この休みは月曜日の青猫トライアルを行こうかと考えてます。
定員いっぱいになるかな?
で、日曜日のが空いてしまってるんですが・・・・・
うみんちゅGPT??いやスタンとか門外漢ですがな・・・・
どっかでEDHやらレガシーフリーでもして遊びませんか~誰か~
追加:その日曜日のGPT宣伝です!!
◆グランプリ広島トライアル
・日程:9月18日(日)
・会場:アメニティードリームなんば2号店
・受付時間:10時30分~11時00分
・フォーマット: スタンダード 及び TOP8によるシングルエリミネーション3回戦
・参加費:1000円
・定員:80名
*事前予約も承っております、予約はお店へ御連絡下さい。当日受付は受付順に定員になり次第締め切りとなります
・会場詳細(ご予約については下記TELまでお願いします。 )
アメニティードリームなんば2号店
住所:大阪市浪速区難波中2-1-7 なんば東ビル3F
TEL:06-6644-4694
この休みは月曜日の青猫トライアルを行こうかと考えてます。
定員いっぱいになるかな?
で、日曜日のが空いてしまってるんですが・・・・・
うみんちゅGPT??いやスタンとか門外漢ですがな・・・・
どっかでEDHやらレガシーフリーでもして遊びませんか~誰か~
追加:その日曜日のGPT宣伝です!!
◆グランプリ広島トライアル
・日程:9月18日(日)
・会場:アメニティードリームなんば2号店
・受付時間:10時30分~11時00分
・フォーマット: スタンダード 及び TOP8によるシングルエリミネーション3回戦
・参加費:1000円
・定員:80名
*事前予約も承っております、予約はお店へ御連絡下さい。当日受付は受付順に定員になり次第締め切りとなります
・会場詳細(ご予約については下記TELまでお願いします。 )
アメニティードリームなんば2号店
住所:大阪市浪速区難波中2-1-7 なんば東ビル3F
TEL:06-6644-4694
BIG CUP LEGACY
9月10日(土)
受付12:30-12:55
開始13:00
フォーマット:レガシー
参加費¥500
※ポスターに日程がトライアルとして記載されていますがこちらのミスです。
K値はWPNイベントではないので通常ですが、サーキットのスタンプは捺印いたします。
1バイのないスタンプだけもらえるレガシーとして考えて頂ければ幸いです。
夜から開催のにじいろくじらでのトライアル調整会に使って
マジックセレブレーション!
9月10日(土)
フォーマット:パックウォーズ(アリーナ形式)
11:30から常時受付(パックがなくなり次第終了)
参加費無料
参加者はお店からパックを1つ受け取り、1パックシールドを構築します。
(土地各3枚の15枚+パックの30枚デッキ)
1度勝つごとに1パックを受け取りデッキに追加することができます。
9月10日(土)
受付12:30-12:55
開始13:00
フォーマット:レガシー
参加費¥500
※ポスターに日程がトライアルとして記載されていますがこちらのミスです。
K値はWPNイベントではないので通常ですが、サーキットのスタンプは捺印いたします。
1バイのないスタンプだけもらえるレガシーとして考えて頂ければ幸いです。
夜から開催のにじいろくじらでのトライアル調整会に使って
マジックセレブレーション!
9月10日(土)
フォーマット:パックウォーズ(アリーナ形式)
11:30から常時受付(パックがなくなり次第終了)
参加費無料
参加者はお店からパックを1つ受け取り、1パックシールドを構築します。
(土地各3枚の15枚+パックの30枚デッキ)
1度勝つごとに1パックを受け取りデッキに追加することができます。
この日記、見てるかわかりませんが、U田さんへ
十手返すのすっかり忘れてたのでまたレガシーの大会であった時に返します。
十手は全試合大活躍でした!3勝できました。ありがとうございます。
久しぶりにゴイフ使ったけど、そんなん関係なく
ボブとジェイスとヴェンのトライアングルが強かっただけ。
あとエルフ相手にペリッシュトップして1対6以上の恐ろしい交換したり。
十手返すのすっかり忘れてたのでまたレガシーの大会であった時に返します。
十手は全試合大活躍でした!3勝できました。ありがとうございます。
久しぶりにゴイフ使ったけど、そんなん関係なく
ボブとジェイスとヴェンのトライアングルが強かっただけ。
あとエルフ相手にペリッシュトップして1対6以上の恐ろしい交換したり。
ヴァンガードのオラクル
2011年8月28日 MTGファウンデーションやってきました。
デッキは青黒ガッシュサイカトグ
自決さん以外に勝って一番勝ち星を上げたので優勝していろいろ頂きました。
とりあえずネクロが早期に着地した時のゲームがひどかったのと、
ねくろほどでなくてもガッシュは強かった。
まあサイカトグのガッシュなんで2発も打てば人が死にます。
ファンデーションの後、カオスドラフト+ヴァンガード
1パック目でジャッジメントの秘義の教示、トーメントから
黒メタでP黒のカエル、シャドームーアで山さくって3点の巨人をとって赤緑へ
8マナ6/6手札1枚で再生のワームが一周してありがたくキャッチ。
2パック目でプレーンシフトで土地2個さくりのキッカー火力(急流の仲間)
とって、イーブンタイドで土地回収のツリーフォーク回収してシナジー意識。
3パック目の8版でモスモンスターで高マナ域埋めておく。
ごちゃ混ぜにしてはシナジーありでいいデッキかなと。
で問題のヴァンガードは・・・・・
Oracle
ヴァンガード
手札 +1/ライフ +9
(0):あなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップするとともに戦闘から取り除く。
ミエズオブイスと同じ理屈で擬似警戒の能力。しかもデメリットなしとなかなか
・・・と思ったらリミテでは超クソなヴァンガードだったwwww
コンバットトリック打たれて不利になれば回避して、その上擬似警戒。
相手よりクリーチャー多ければ全く損害なくダメージ通して
そのうえブロッカーに全員が立ってるというあほな性能。
そして必要なクリーチャーを手札プラスとライフによる時間稼ぎで引いてくる
というチート。
一番ひどかったのは秘義の教示ついて修正のかかったクリーチャーが殴りながら
ピンガーした時。噛み合いすぎwwww
ヴァンガードによる一方的な戦闘により全勝しました。
こりゃ間違いなくヴァンガードラフトでは禁止指定ですわ。
デッキは青黒ガッシュサイカトグ
自決さん以外に勝って一番勝ち星を上げたので優勝していろいろ頂きました。
とりあえずネクロが早期に着地した時のゲームがひどかったのと、
ねくろほどでなくてもガッシュは強かった。
まあサイカトグのガッシュなんで2発も打てば人が死にます。
ファンデーションの後、カオスドラフト+ヴァンガード
1パック目でジャッジメントの秘義の教示、トーメントから
黒メタでP黒のカエル、シャドームーアで山さくって3点の巨人をとって赤緑へ
8マナ6/6手札1枚で再生のワームが一周してありがたくキャッチ。
2パック目でプレーンシフトで土地2個さくりのキッカー火力(急流の仲間)
とって、イーブンタイドで土地回収のツリーフォーク回収してシナジー意識。
3パック目の8版でモスモンスターで高マナ域埋めておく。
ごちゃ混ぜにしてはシナジーありでいいデッキかなと。
で問題のヴァンガードは・・・・・
Oracle
ヴァンガード
手札 +1/ライフ +9
(0):あなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップするとともに戦闘から取り除く。
ミエズオブイスと同じ理屈で擬似警戒の能力。しかもデメリットなしとなかなか
・・・と思ったらリミテでは超クソなヴァンガードだったwwww
コンバットトリック打たれて不利になれば回避して、その上擬似警戒。
相手よりクリーチャー多ければ全く損害なくダメージ通して
そのうえブロッカーに全員が立ってるというあほな性能。
そして必要なクリーチャーを手札プラスとライフによる時間稼ぎで引いてくる
というチート。
一番ひどかったのは秘義の教示ついて修正のかかったクリーチャーが殴りながら
ピンガーした時。噛み合いすぎwwww
ヴァンガードによる一方的な戦闘により全勝しました。
こりゃ間違いなくヴァンガードラフトでは禁止指定ですわ。
後編、今度はエラッタです。有名どころです。
モックスダイアモンド:
Artifact -
As an additional cost to play Mox Diamond, discard a land card.
{T}: Add one mana of any color to your mana pool.
ウィンターオーブ:
Artifact -
As long as Winter Orb is untapped, players can’t untap more than one land during their untap steps.
Phyrexian Devourer:
Phyrexian Devourerのパワーが7以上になったとき、それを生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:Phyrexian Devourerの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはその追放されたカードの点数で見たマナ・コストである。
おお、これは・・・・・
フリースペル、カーミックガイド、玉虫色のドレイク等:
手札からプレイしないと土地のアンタップやCIPは発動しない。
例)ドレイクのCIP
When Iridescent Drake comes into play, if you played it from your hand, put target Aura card from a graveyard into play attached to Iridescent Drake. (You control that Aura.)
パララクスの波/Parallax Wave
パララクスの潮流/Parallax Tide
パララクスのきずな/Parallax Nexus:
1つ目の能力に、『このパーマネントが戦場に出ている場合』が
2つ目の能力に、『このパーマネント以外の』を追加する。
また、パララクスの波に関しては、戦場を離れた時の能力に「パララクスの波以外の」の一文が加えられる。
Thawing Glaciers:
Land -
Thawing Glaciers comes into play tapped.
{1}, {T}: Search your library for a basic land card and put that card into play tapped. Then shuffle your library. If it’s the end phase, return Thawing Glaciers to its owner’s hand. Otherwise, return Thawing Glaciers to its owner’s hand at end of turn.
ホワイトライトニング回避ですね。
ちなみに元祖ホワイトライトニングの方は戦闘中のみプレイできる、
になってます。
ミラージュブロックのインスタントメント:
はがれるのが「ターン終了時に」。クリンナップ前にはがれます。
閃光:
Instant -
Choose a creature card in your hand. You may pay its mana cost reduced by up to {2}. If you do, put that card into play. If you don’t, put that card into your graveyard.
Illusionary Mask:
Artifact -
{X}: Put a creature card with converted mana cost X or less from your hand into play face down as a 0/1 creature. Put X mask counters on that creature. Play this ability only any time you could play a sorcery. The creature’s controller may turn the creature face up any time he or she could play an instant by removing all mask counters from it. This effect ends if the creature is turned face up.
新野の火計/Burning of Xinye:
Sorcery -
Each player sacrifices 4 lands. Burning of Xinye deals 4 damage to each creature.
ワイルドファイアの同型再版です。
ちなみに日本語版はまんま燎原之火に誤植されてます。
ドルイドの誓い/Oath of Druids:
Enchantment -
At the beginning of each player’s upkeep, if that player controls fewer creatures than any of his or her opponents, the player may reveal cards from the top of his or her library until he or she reveals a creature card. The player puts that card into play and all other cards revealed this way into his or her graveyard.
対象とってません。象牙の仮面や真実の信仰者でても起動します。
ファイレクシアンドレッドノートは協議中。
僕の意見としてはパワーレベルエラッタを復活させるべきだと思う。
理由としては
1)回顧フォーマットなのだから昔の(スカージ時点)
カードパワーで行うべき。
スタイフルノートしたければレガシーやれって思う。
2)ながらくパワーレベルエラッタがかかっていたのは、
コンボが強力であるが故でであり、
(タルモゴイフが登場するまでレガシーでもエラッタだった!)
ファウンデーションにおいても強力に支配力しうると思うから。
レガシーほどクリーチャーの質が良くないこのフォーマットで2ターン目の
ドレッドは、全てのクリーチャーデッキを否定していると思う。
同じ理由でマスクを禁止カードにすべきだと思う。
こちらは儀式から1ターン目に降臨するので余計にひどい。
ビートダウンデッキは2マナパワー2(リバーボアとか)喜んで使う一方で
コンボデッキは「レガシーのコンボ」しているのが健全だとは思えません。
ていうか2マナパワー12はもはや全てのクリーチャーを否定してる。
ソープロで殺せる?
12点ライフ与えて削りきれるほど打撃力ありません!
呪われた巻物で悠長に削ってる間にまたドレッド出てくるわ!
一方でドレッド側は1回ウィルで守ったら勝てるハードルの低さ。
僕は古いルール、エラッタをすべて再現すべきだと思います。
当時の環境というのは当時のカードパワーあってこそ再現できる。
新旧エラッタの混合はよきせぬコンボ、抜け穴を生み出すかもしれない
のでこれもよろしくないと思います。
モックスダイアモンド:
Artifact -
As an additional cost to play Mox Diamond, discard a land card.
{T}: Add one mana of any color to your mana pool.
ウィンターオーブ:
Artifact -
As long as Winter Orb is untapped, players can’t untap more than one land during their untap steps.
Phyrexian Devourer:
Phyrexian Devourerのパワーが7以上になったとき、それを生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:Phyrexian Devourerの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはその追放されたカードの点数で見たマナ・コストである。
おお、これは・・・・・
フリースペル、カーミックガイド、玉虫色のドレイク等:
手札からプレイしないと土地のアンタップやCIPは発動しない。
例)ドレイクのCIP
When Iridescent Drake comes into play, if you played it from your hand, put target Aura card from a graveyard into play attached to Iridescent Drake. (You control that Aura.)
パララクスの波/Parallax Wave
パララクスの潮流/Parallax Tide
パララクスのきずな/Parallax Nexus:
1つ目の能力に、『このパーマネントが戦場に出ている場合』が
2つ目の能力に、『このパーマネント以外の』を追加する。
また、パララクスの波に関しては、戦場を離れた時の能力に「パララクスの波以外の」の一文が加えられる。
Thawing Glaciers:
Land -
Thawing Glaciers comes into play tapped.
{1}, {T}: Search your library for a basic land card and put that card into play tapped. Then shuffle your library. If it’s the end phase, return Thawing Glaciers to its owner’s hand. Otherwise, return Thawing Glaciers to its owner’s hand at end of turn.
ホワイトライトニング回避ですね。
ちなみに元祖ホワイトライトニングの方は戦闘中のみプレイできる、
になってます。
ミラージュブロックのインスタントメント:
はがれるのが「ターン終了時に」。クリンナップ前にはがれます。
閃光:
Instant -
Choose a creature card in your hand. You may pay its mana cost reduced by up to {2}. If you do, put that card into play. If you don’t, put that card into your graveyard.
Illusionary Mask:
Artifact -
{X}: Put a creature card with converted mana cost X or less from your hand into play face down as a 0/1 creature. Put X mask counters on that creature. Play this ability only any time you could play a sorcery. The creature’s controller may turn the creature face up any time he or she could play an instant by removing all mask counters from it. This effect ends if the creature is turned face up.
新野の火計/Burning of Xinye:
Sorcery -
Each player sacrifices 4 lands. Burning of Xinye deals 4 damage to each creature.
ワイルドファイアの同型再版です。
ちなみに日本語版はまんま燎原之火に誤植されてます。
ドルイドの誓い/Oath of Druids:
Enchantment -
At the beginning of each player’s upkeep, if that player controls fewer creatures than any of his or her opponents, the player may reveal cards from the top of his or her library until he or she reveals a creature card. The player puts that card into play and all other cards revealed this way into his or her graveyard.
対象とってません。象牙の仮面や真実の信仰者でても起動します。
ファイレクシアンドレッドノートは協議中。
僕の意見としてはパワーレベルエラッタを復活させるべきだと思う。
理由としては
1)回顧フォーマットなのだから昔の(スカージ時点)
カードパワーで行うべき。
スタイフルノートしたければレガシーやれって思う。
2)ながらくパワーレベルエラッタがかかっていたのは、
コンボが強力であるが故でであり、
(タルモゴイフが登場するまでレガシーでもエラッタだった!)
ファウンデーションにおいても強力に支配力しうると思うから。
レガシーほどクリーチャーの質が良くないこのフォーマットで2ターン目の
ドレッドは、全てのクリーチャーデッキを否定していると思う。
同じ理由でマスクを禁止カードにすべきだと思う。
こちらは儀式から1ターン目に降臨するので余計にひどい。
ビートダウンデッキは2マナパワー2(リバーボアとか)喜んで使う一方で
コンボデッキは「レガシーのコンボ」しているのが健全だとは思えません。
ていうか2マナパワー12はもはや全てのクリーチャーを否定してる。
ソープロで殺せる?
12点ライフ与えて削りきれるほど打撃力ありません!
呪われた巻物で悠長に削ってる間にまたドレッド出てくるわ!
一方でドレッド側は1回ウィルで守ったら勝てるハードルの低さ。
僕は古いルール、エラッタをすべて再現すべきだと思います。
当時の環境というのは当時のカードパワーあってこそ再現できる。
新旧エラッタの混合はよきせぬコンボ、抜け穴を生み出すかもしれない
のでこれもよろしくないと思います。
Foudation用旧ルール、エラッタFAQ ~礎~ 前編
ファンデーションに向けて
基本的にMTGWikiから引っ張ってきてます。
こまごましたのはいくらでもありそうなんですが
とりあえず思いついたのを上げときます。
関係のあるカードもあげときますので参考までに。
他とのバントはさすがにニッチすぎたんで割愛。
なお、ここに記載したルーリングは大まかに書いただけで厳密には書いてません。
(かける限りは正確にかいたつもりですが。)
またここの文面が当日のルーリングのもとになるわけではありません。
昔のルールを思い出して書いてるだけです。
1:マナバーン及びマナ消滅のタイミング
・フェイズ終了時にマナが各プレイヤーのマナプールを空にして、各プレイヤーは 失われたマナの点数分ライフを失う。これはゲームの行動である。
(すぐ処理される。)
・ステップ終了時にはマナの消滅は起きない。
関連するカード:エラダムリーのブドウ園、リシャーダの港、LED、その他複数マナを生成するカード群
2:戦闘ダメージの処理
・戦闘ダメージステップに入ってから戦闘ダメージの割り振りを宣言してから、各プレイヤーは優先権を得る。(いわゆる戦闘ダメージのスタック)
・スタックに乗った戦闘ダメージは発生源がなくても解決される。
(いわゆる当て逃げ。)
関連するカード:強大化系呪文、パンプ能力、再生能力は現在より強くなる。
最も有名なのは変異種でしょう。
3:プレイする。
・呪文、土地、起動型能力は「プレイされる。」
関連するカードは今のところ思いつかないが、
プレイを条件に誘発する能力の挙動が変わりうる。
4:マリガンの手順
・先手のプレイヤーがキープを宣言してから後手のプレイヤーがマリガンを行う。
・先手の相手がトリマリしたから、これでもキープ!っていうことができる。
5:ゲームの外部
・「認定大会」においてゲームの外部とはゲーム外領域とサイドボードである。(あれ、今度の大会って公認すか・・?)
・ゲーム中にサイドボードを確認することはできない。(願い中だけ見れる。)
関連するカード:願い、Ring of Ma’ruf、
ゲームから取り除く効果をもつカード。
6:トークンのオーナー
・トークンのオーナーはトークンを生成する効果のコントローラーである。
関連するカード:刻印
7:クリーチャータイプ
・簡単に言うと銀枠にあるタイプも参照したり指定できる。
・2007年のクリーチャータイプ大変更の前なので
基本的に1枚のクリーチャーが持つタイプは今より少ない。
・人間はいませんが、上品なおばさまをおられます。(重要)
関連するカード:仕組まれた疫病、サーボの命令、各種ロード、
その他クリーチャータイプを参照、指定するカード群。
8:レジェンドルール、クリーチャータイプレジェンド
・現在の「伝説の」の特殊タイプを持つクリーチャーは「伝説の」ではなく
レジェンドのクリーチャータイプを持つ。クリーチャー以外は「伝説の」。
・同名のレジェンドか伝説のパーマネントが複数場に存在する場合、
その名前で最も長くレジェンドまたは伝説のパーマネントであり続けた
パーマネント以外を、すべてそのオーナーの墓地に置く。
関連するカード:伝説のカード全般、不自然な淘汰
ようは先出しゲー。死体発掘や実物提示教育で同時に出した時だけ対消滅します。
9:壁ルール
・壁のクリーチャータイプを持つクリーチャーは攻撃できない。防衛なんてキーワード能力は存在しない。
・クリーチャータイプを壁に変更して殴れなくしたり、壁タイプを消して殴りに行ける。
関連するカード:不自然な淘汰。たいていのタイプ書き換えカードは壁に変更できなかったりする。
10:フェイジング
・フェイズ・インするとき、場に出るときの置換効果や場に出たことによる
誘発型能力は無視する。フェイズ・アウトしたときも同様に、
場を離れたことによる誘発型能力は無視する。ただし、
その能力が特にフェイジングについて言及している場合は例外である。
・フェイズ・インするパーマネントは、フェイズ・アウトした時の位相や
コントローラーなどの状態を「覚えている」。
フェイズ・アウト前のタイムスタンプも維持する。
これは、領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとして扱われる
ルールの例外である。
・パーマネントを参照している、持続時間の定められている効果や
遅延誘発型能力は、それがフェイズ・アウトした時点で影響を与えなくなる。
一方、それ以外の効果はフェイズ・アウトしたあと場に戻ってきたときにも
影響を与え続ける。
・フェイズ・アウトした時に裏向きだったパーマネントは、
フェイズ・アウト領域にある間やフェイズ・インするときも
裏向きのままである。これは、裏向きのパーマネントが場を離れたときに
その表側を公開するルールの例外である。
・フェイズ・インするパーマネントはいわゆる召喚酔いルールの影響を受けない。
関係するカード:ようは虹及び熱狂のイフリート以外使うなってこと。
あ、リップルもOK。にしても誰得なルールなんや、これは。
11:マッドネス
・いずれかのプレイヤーが自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、
そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりに追放してもよい。
・このカードがこの方法で追放された時、そのオーナーは、次に優先権をパスする までマナ・コストではなくマッドネスコストを支払うことで
これを唱えてもよい。そうしない場合、そのプレイヤーは
このカードを自分の墓地に置く。
関連するカード:
マッドネスカード全般。優先権はちゃんと確認しましょう。
強迫で落とした堂々巡りで後続を打ち消された、ルーターで尊大なワーム捨ててから引いてきた土地セットしてマッドネスプレイが有名。
ルールに関してはこんなもんでしょうか?
後編は個別のエラッタ行きます。パワーレベルエラッタは割と長く有効だったので知ってる方も多いかと思います。
エラッタはレガシーの歴史の半分です。
ファンデーションに向けて
基本的にMTGWikiから引っ張ってきてます。
こまごましたのはいくらでもありそうなんですが
とりあえず思いついたのを上げときます。
関係のあるカードもあげときますので参考までに。
他とのバントはさすがにニッチすぎたんで割愛。
なお、ここに記載したルーリングは大まかに書いただけで厳密には書いてません。
(かける限りは正確にかいたつもりですが。)
またここの文面が当日のルーリングのもとになるわけではありません。
昔のルールを思い出して書いてるだけです。
1:マナバーン及びマナ消滅のタイミング
・フェイズ終了時にマナが各プレイヤーのマナプールを空にして、各プレイヤーは 失われたマナの点数分ライフを失う。これはゲームの行動である。
(すぐ処理される。)
・ステップ終了時にはマナの消滅は起きない。
関連するカード:エラダムリーのブドウ園、リシャーダの港、LED、その他複数マナを生成するカード群
2:戦闘ダメージの処理
・戦闘ダメージステップに入ってから戦闘ダメージの割り振りを宣言してから、各プレイヤーは優先権を得る。(いわゆる戦闘ダメージのスタック)
・スタックに乗った戦闘ダメージは発生源がなくても解決される。
(いわゆる当て逃げ。)
関連するカード:強大化系呪文、パンプ能力、再生能力は現在より強くなる。
最も有名なのは変異種でしょう。
3:プレイする。
・呪文、土地、起動型能力は「プレイされる。」
関連するカードは今のところ思いつかないが、
プレイを条件に誘発する能力の挙動が変わりうる。
4:マリガンの手順
・先手のプレイヤーがキープを宣言してから後手のプレイヤーがマリガンを行う。
・先手の相手がトリマリしたから、これでもキープ!っていうことができる。
5:ゲームの外部
・「認定大会」においてゲームの外部とはゲーム外領域とサイドボードである。(あれ、今度の大会って公認すか・・?)
・ゲーム中にサイドボードを確認することはできない。(願い中だけ見れる。)
関連するカード:願い、Ring of Ma’ruf、
ゲームから取り除く効果をもつカード。
6:トークンのオーナー
・トークンのオーナーはトークンを生成する効果のコントローラーである。
関連するカード:刻印
7:クリーチャータイプ
・簡単に言うと銀枠にあるタイプも参照したり指定できる。
・2007年のクリーチャータイプ大変更の前なので
基本的に1枚のクリーチャーが持つタイプは今より少ない。
・人間はいませんが、上品なおばさまをおられます。(重要)
関連するカード:仕組まれた疫病、サーボの命令、各種ロード、
その他クリーチャータイプを参照、指定するカード群。
8:レジェンドルール、クリーチャータイプレジェンド
・現在の「伝説の」の特殊タイプを持つクリーチャーは「伝説の」ではなく
レジェンドのクリーチャータイプを持つ。クリーチャー以外は「伝説の」。
・同名のレジェンドか伝説のパーマネントが複数場に存在する場合、
その名前で最も長くレジェンドまたは伝説のパーマネントであり続けた
パーマネント以外を、すべてそのオーナーの墓地に置く。
関連するカード:伝説のカード全般、不自然な淘汰
ようは先出しゲー。死体発掘や実物提示教育で同時に出した時だけ対消滅します。
9:壁ルール
・壁のクリーチャータイプを持つクリーチャーは攻撃できない。防衛なんてキーワード能力は存在しない。
・クリーチャータイプを壁に変更して殴れなくしたり、壁タイプを消して殴りに行ける。
関連するカード:不自然な淘汰。たいていのタイプ書き換えカードは壁に変更できなかったりする。
10:フェイジング
・フェイズ・インするとき、場に出るときの置換効果や場に出たことによる
誘発型能力は無視する。フェイズ・アウトしたときも同様に、
場を離れたことによる誘発型能力は無視する。ただし、
その能力が特にフェイジングについて言及している場合は例外である。
・フェイズ・インするパーマネントは、フェイズ・アウトした時の位相や
コントローラーなどの状態を「覚えている」。
フェイズ・アウト前のタイムスタンプも維持する。
これは、領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとして扱われる
ルールの例外である。
・パーマネントを参照している、持続時間の定められている効果や
遅延誘発型能力は、それがフェイズ・アウトした時点で影響を与えなくなる。
一方、それ以外の効果はフェイズ・アウトしたあと場に戻ってきたときにも
影響を与え続ける。
・フェイズ・アウトした時に裏向きだったパーマネントは、
フェイズ・アウト領域にある間やフェイズ・インするときも
裏向きのままである。これは、裏向きのパーマネントが場を離れたときに
その表側を公開するルールの例外である。
・フェイズ・インするパーマネントはいわゆる召喚酔いルールの影響を受けない。
関係するカード:ようは虹及び熱狂のイフリート以外使うなってこと。
あ、リップルもOK。にしても誰得なルールなんや、これは。
11:マッドネス
・いずれかのプレイヤーが自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、
そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりに追放してもよい。
・このカードがこの方法で追放された時、そのオーナーは、次に優先権をパスする までマナ・コストではなくマッドネスコストを支払うことで
これを唱えてもよい。そうしない場合、そのプレイヤーは
このカードを自分の墓地に置く。
関連するカード:
マッドネスカード全般。優先権はちゃんと確認しましょう。
強迫で落とした堂々巡りで後続を打ち消された、ルーターで尊大なワーム捨ててから引いてきた土地セットしてマッドネスプレイが有名。
ルールに関してはこんなもんでしょうか?
後編は個別のエラッタ行きます。パワーレベルエラッタは割と長く有効だったので知ってる方も多いかと思います。
エラッタはレガシーの歴史の半分です。
自決さんへ、とファンデーション
2011年8月14日 MTG コメント (1)見捨てて先に終電に乗ってすんませんでしたー。
かいあって終電に間に合いました。
ファウンデーション予想:
ネクロ系:
トップメタ間違いなし。リチュアルネクロが強すぎ。
ネクロに限らず儀式強迫ヒムの流れもくそすぎる。
ウィルがあれば防げるが逆に言うとウィルがないと防げない。
そしてネクロ側もウィルか暴露あるのでかなりの確率で決まる。
オース:
上記の通りネクロデッキが糞すぎるのでオース起動とか悠長。
故にブレッシングは大勢に影響がないので解禁してよくね?って思う。
アクローマ出てきてもソープロ出来るし、変異種なら回顧なのでOK。
ズー、ステロ、バーン系:
ネクロに対して火力は有効なのでチャンスあり。
カードエイプにランカーつけたりのろまきでババ抜きしたり。
ドネイトキラーのエルフの抒情詩人やシールを自然に使えたり、
ラバマンとクウィーリオンレインジャーのシナジーで射撃したり。
ランドグラントとタイスでマナ基盤はかなり強い。
白緑によせてスレッショルドゲドンもあつい。
パーミッション系:
サイカトグ、ワラミーズあたり。BTBもいいね!
グロウ:
非常にコンボに強い。また個人的に環境の鍵を握ってるカードだと思う、
ウィンターオーブをもっとも強く使えるデッキだと思う。
ザロック、ジャンク:
ボブないんでネクロで引きましょう!
サバイバル:
初期のレガシーで猛威をふるったATSをそのまま使える。
ほかにもマッドネスサバイバルみたいなデッキやリアニ系も強そう。
ゴブリン:
普通にラッキーが通る。
白ウィニー:
シャドー止まらない。銀騎士やサバンナライオン、マザー強い。
アルーレン:
リクルーター使えるからほとんどレガシーのまんま。安定性は高い。
リクルーター⇒クラゲ⇒リクルーター⇒ハーピー⇒クラゲ⇒リクルーター
⇒ワーデン⇒マゴットキャリアーで勝ち。
強そうに思ってるカード達;
タンカヴ:ビートのミラーはこれの枚数勝負やろ。
ウィンターオーブ:ネクロ、パーミッションに非常に有効。
ミスティックエンフォーサー:
ソープロ以外で落とせない。環境にある確定除去がソープロと燻ししかないので
逆に言うとそれ以外では落とせない=高いタフネスは非常に強力。
同じ理由で熊人間もやはり強いが、燻しが効かないのが高評価。
サイカトグ:史上最強のマルチカラーカード(笑)バーサークしようぜ。
リバーボア:実は島渡りまくるので止まらない。
AK:これの打ち合いとかやばい。
かいあって終電に間に合いました。
ファウンデーション予想:
ネクロ系:
トップメタ間違いなし。リチュアルネクロが強すぎ。
ネクロに限らず儀式強迫ヒムの流れもくそすぎる。
ウィルがあれば防げるが逆に言うとウィルがないと防げない。
そしてネクロ側もウィルか暴露あるのでかなりの確率で決まる。
オース:
上記の通りネクロデッキが糞すぎるのでオース起動とか悠長。
故にブレッシングは大勢に影響がないので解禁してよくね?って思う。
アクローマ出てきてもソープロ出来るし、変異種なら回顧なのでOK。
ズー、ステロ、バーン系:
ネクロに対して火力は有効なのでチャンスあり。
カードエイプにランカーつけたりのろまきでババ抜きしたり。
ドネイトキラーのエルフの抒情詩人やシールを自然に使えたり、
ラバマンとクウィーリオンレインジャーのシナジーで射撃したり。
ランドグラントとタイスでマナ基盤はかなり強い。
白緑によせてスレッショルドゲドンもあつい。
パーミッション系:
サイカトグ、ワラミーズあたり。BTBもいいね!
グロウ:
非常にコンボに強い。また個人的に環境の鍵を握ってるカードだと思う、
ウィンターオーブをもっとも強く使えるデッキだと思う。
ザロック、ジャンク:
ボブないんでネクロで引きましょう!
サバイバル:
初期のレガシーで猛威をふるったATSをそのまま使える。
ほかにもマッドネスサバイバルみたいなデッキやリアニ系も強そう。
ゴブリン:
普通にラッキーが通る。
白ウィニー:
シャドー止まらない。銀騎士やサバンナライオン、マザー強い。
アルーレン:
リクルーター使えるからほとんどレガシーのまんま。安定性は高い。
リクルーター⇒クラゲ⇒リクルーター⇒ハーピー⇒クラゲ⇒リクルーター
⇒ワーデン⇒マゴットキャリアーで勝ち。
強そうに思ってるカード達;
タンカヴ:ビートのミラーはこれの枚数勝負やろ。
ウィンターオーブ:ネクロ、パーミッションに非常に有効。
ミスティックエンフォーサー:
ソープロ以外で落とせない。環境にある確定除去がソープロと燻ししかないので
逆に言うとそれ以外では落とせない=高いタフネスは非常に強力。
同じ理由で熊人間もやはり強いが、燻しが効かないのが高評価。
サイカトグ:史上最強のマルチカラーカード(笑)バーサークしようぜ。
リバーボア:実は島渡りまくるので止まらない。
AK:これの打ち合いとかやばい。
ネクロとバーゲンが許されてカウンターオース(ガイアズブレッシング)
が許されない理由が分からない。
デッキコンセプトの制限は回顧フォーマットという趣旨に反している。
ダリチューが許されてモノリスがダメな理由が分からない。
マナ加速を禁止してネクロのコンボ転用を防ごうとしているのに
これでは一貫性がないと思う。
フェッチが禁止なのはデュアラン禁止を回避するいい方法だと思った。
さすがにトロピー禁止ではガッシュは弱すぎる。
モノリス、ダリチュー、ブレッシングの禁止の是非の再考を要請します。
27日のテストプレイで調査すべきだと思います。
あと重要なのは
ルーリングはスカージ時点のルール(戦闘ダメージスタック、マナバーン
エラッタ)でやるんですかね?
パララクス関連、フラッシュ、ドレッドなんかは非常に重要なんですけど。
が許されない理由が分からない。
デッキコンセプトの制限は回顧フォーマットという趣旨に反している。
ダリチューが許されてモノリスがダメな理由が分からない。
マナ加速を禁止してネクロのコンボ転用を防ごうとしているのに
これでは一貫性がないと思う。
フェッチが禁止なのはデュアラン禁止を回避するいい方法だと思った。
さすがにトロピー禁止ではガッシュは弱すぎる。
モノリス、ダリチュー、ブレッシングの禁止の是非の再考を要請します。
27日のテストプレイで調査すべきだと思います。
あと重要なのは
ルーリングはスカージ時点のルール(戦闘ダメージスタック、マナバーン
エラッタ)でやるんですかね?
パララクス関連、フラッシュ、ドレッドなんかは非常に重要なんですけど。
こういうノリは嫌いではない。
2011年7月28日 MTG コメント (5)せれさん、今度なんかおごってください。
1:【名前の由来は?】
最初は何某屋だったけど今はてきとーに
2:【メインデッキ】
UB Ad Nauseam Tendrils
3:【好きなカード】
LED ブラックロータスと一緒
4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
なんか知らんが発掘とアントとか好きなコンボがなぜか強い。
5:【MTG歴何年?】
真面目にやってるのは5年くらいだけど中高でカジュアルを何年か。
6:【今のメインは使ってどのくらい?】
アントは2年くらいずっと使ってる
7:【MTGで譲れない物】
ナルコメーバトップデッキ率
8:【周りでプレイングの上手い人は?】
TTW筆頭にBMのみんな
9:【周りで構築の上手い人は? 】
アソパソマソさん。理論派
10:【周りで右手が光ってる人は?】
自分。最近初手が異様に強い。
11:【好きなデッキタイプは?】
ANT Dredge LS
12:【今デッキ何個ある?】
1個。スリーブ入ってないドレッジが1個。
13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
ニコルボーラス
14:【よく行くお店】
BM日本橋
15:【大会での最高順位】
PT京都09 Day1 Legacy Open 1st
16:【DCIのシステムについて意見】
知らんけど、大会主催ってしてみたいね。
17:【トップメタデッキってどう思う?】
青いデッキ使ってコンボ余裕とか思ってる人を狩るのがたまりません。
特にマーフォーク
18:【何でデュエルが好きなの?】
1手1手からどんどん盤面が派生していくのが面白い。
19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
人じゃないけど、他のフォーマットを参考にする。
日本で初めて青白石鍛冶(カウブレード)をレガシーに
もちこんだのは自分だと思っている。
20:【挫折をした事ある?】
MTGではないんじゃないか。お金なくてPTGP遠征あきらめたぐらい。
21:【ライバルはいる?】
ここでTTWって言わないと、ね。
22:【相手にして得意なデッキは?】
レガシー環境に存在するデッキの8割に対して有利。
23:【相手にして苦手なデッキは?】
残り2割のCT、MUD等
24:【苦手なカードは?】
Counterbalance, CotV, Graveyard Hate全般
25:【MTGの悪いとこ】
時間忘れる。
26:【MTGの良いとこ】
実は単位時間あたりにかけてるお金はかなり割がいいと思う。
特にドラフトって1000円で3時間くらいもつんだぜ?
27:【使ってるスリーブ】
ウルトラプロの青
28:【スリーブは何重?】
2重?
29:【問28の理由は?】
なんとなく。
30:【手札バシバシってどう思う?】
アンヒンジントの手札ばしばし対策カードはリーガルにしたら面白いとは思う。
あんま気にしないよ
38:【オフ会とか参加する?】
飲み会ならいく。
39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
ウルザズサーガ、インベイジョン、ゼンディカー
40:【イラストが好きなカードは?】
マスクスのダークリチュアルとカンスペ。
あと入念な研究と大慌ての捜索の必死なイラストも好き。
41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
する。レガシー以外のフォーマットも時間あれば見る。
42:【他にやった事あるカードは?】
ポケモン。フーディンとメノクラゲコンボ最強
43:【トークンカードは何使ってる?】
最近サイトムさんトークンを進呈された。
44:【デッキ無くした事ある?】
ない。
45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
行く。
46:【次元渡りできたらどうする?】
他のプレインズウォーカーを探す。
47:【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
それよりもトレイリアにはブラックロータス咲き乱れる場所があるんだぜ?
48:【強さの果てに何を望む!?】
お金。
1:【名前の由来は?】
最初は何某屋だったけど今はてきとーに
2:【メインデッキ】
UB Ad Nauseam Tendrils
3:【好きなカード】
LED ブラックロータスと一緒
4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
なんか知らんが発掘とアントとか好きなコンボがなぜか強い。
5:【MTG歴何年?】
真面目にやってるのは5年くらいだけど中高でカジュアルを何年か。
6:【今のメインは使ってどのくらい?】
アントは2年くらいずっと使ってる
7:【MTGで譲れない物】
ナルコメーバトップデッキ率
8:【周りでプレイングの上手い人は?】
TTW筆頭にBMのみんな
9:【周りで構築の上手い人は? 】
アソパソマソさん。理論派
10:【周りで右手が光ってる人は?】
自分。最近初手が異様に強い。
11:【好きなデッキタイプは?】
ANT Dredge LS
12:【今デッキ何個ある?】
1個。スリーブ入ってないドレッジが1個。
13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
ニコルボーラス
14:【よく行くお店】
BM日本橋
15:【大会での最高順位】
PT京都09 Day1 Legacy Open 1st
16:【DCIのシステムについて意見】
知らんけど、大会主催ってしてみたいね。
17:【トップメタデッキってどう思う?】
青いデッキ使ってコンボ余裕とか思ってる人を狩るのがたまりません。
特にマーフォーク
18:【何でデュエルが好きなの?】
1手1手からどんどん盤面が派生していくのが面白い。
19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
人じゃないけど、他のフォーマットを参考にする。
日本で初めて青白石鍛冶(カウブレード)をレガシーに
もちこんだのは自分だと思っている。
20:【挫折をした事ある?】
MTGではないんじゃないか。お金なくてPTGP遠征あきらめたぐらい。
21:【ライバルはいる?】
ここでTTWって言わないと、ね。
22:【相手にして得意なデッキは?】
レガシー環境に存在するデッキの8割に対して有利。
23:【相手にして苦手なデッキは?】
残り2割のCT、MUD等
24:【苦手なカードは?】
Counterbalance, CotV, Graveyard Hate全般
25:【MTGの悪いとこ】
時間忘れる。
26:【MTGの良いとこ】
実は単位時間あたりにかけてるお金はかなり割がいいと思う。
特にドラフトって1000円で3時間くらいもつんだぜ?
27:【使ってるスリーブ】
ウルトラプロの青
28:【スリーブは何重?】
2重?
29:【問28の理由は?】
なんとなく。
30:【手札バシバシってどう思う?】
アンヒンジントの手札ばしばし対策カードはリーガルにしたら面白いとは思う。
あんま気にしないよ
38:【オフ会とか参加する?】
飲み会ならいく。
39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
ウルザズサーガ、インベイジョン、ゼンディカー
40:【イラストが好きなカードは?】
マスクスのダークリチュアルとカンスペ。
あと入念な研究と大慌ての捜索の必死なイラストも好き。
41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
する。レガシー以外のフォーマットも時間あれば見る。
42:【他にやった事あるカードは?】
ポケモン。フーディンとメノクラゲコンボ最強
43:【トークンカードは何使ってる?】
最近サイトムさんトークンを進呈された。
44:【デッキ無くした事ある?】
ない。
45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
行く。
46:【次元渡りできたらどうする?】
他のプレインズウォーカーを探す。
47:【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
それよりもトレイリアにはブラックロータス咲き乱れる場所があるんだぜ?
48:【強さの果てに何を望む!?】
お金。